24時間365日、電話一本で航空券やホテルの予約、ほかにもカード利用を前提とすることなら、たいていのことには応えてくれるコンシェルジュデスク。世界600カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス。最高1億円補償は当たり前で、家族特約も付帯した旅行傷害保険。これらはどれも標準的なプラチナカードに付帯するサービスだ。
かつてはゴールドカード利用者のなかから、利用額の多い有料なユーザーを招待する形が主流だったプラチナカードだが、ここ数年でユーザー側から申し込み可能なタイプが急増し、各社が新しいカードを続々と投入。当然審査はあるが、20代でも入会できたという例もめずらしくなくなった。
しかし、プラチナカードは年会費が高額なぶん、幅広いサービスを使いこなさなければ、ただの見栄張り道具になってしまう。ここで紹介する各カードの特徴を把握して自分に合った1枚を選び、日常をもっと豊かにランクアップさせよう。
アメリカン・エキスプレスが発行する本家「プラチナ・カード」。詳細は公開されていないが、ホテルや航空会社の上級資格を取得でき、質の高いコンシェルジュにメリットを感じて愛用するユーザーも多い。年会費13 万6500 円

エポスプラチナカード | 2万円(★) |
---|---|
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万1000円 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 2万1000円(★) |
シティ セレクト VISA プラチナカード | 3万6750円 |
三井住友VISAプラチナカード | 5万2500円 |
JCB THE CLASS | 5万2500円(★) |
SURUGA Visa プラチナクレジット | 6万3000円(★) |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 10万円(★) |
プラチナ・カード(AMEX) | 13万6500円(★) |
- SKYPASS MUFG CARD Platinum American Express Card……2万1000円
- Miles&More MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード……2万9400円
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ……3万2550円
- デルタ スカイマイル シティ プラチナVISAカード……4万2000円
- MileagePlusセゾンプラチナカード……3万7800円
- ANA JCB カードプレミアム……7 万3500円
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード……8万4000円
- ANAダイナースプレミアムカード……12万6000円
- レクサスカード……2万1000円
- “ザ・プラチナ” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレスカード……2万1000円
- GDO MUFG CARD Platinum American Express Card……2万5200円
- ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード ……6万5000円
「エポスプラチナカード」は、年間利用額に応じたボーナスポイント、誕生月ボーナスなど、ポイント還元が多い。上手に利用して年会費を回収し、ホテルやレストラン優待などのプラチナ特典を満喫しよう。カード取得には、ゴールドカードの保有者でインビテーションが必要となる。
「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、プラチナならではのコンシェルジュサービスと、世界600以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス無料登録の特典があるカードだ。
「MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」のコンシェルジュサービスは海外でも利用可能で、プライオリティ・パスも付帯。「プラチナ・グルメセレクション」も魅力で、前述の「セゾン」と人気を二分している。
エポスプラチナカード

ボーナスポイントは年間100 万円の利用で2万円相当(マルイでの割引利用時)、利用額に応じて最高10 万円相当まで獲得可能。プライオリティ・パスも無料で登録できる。年会費2万円。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス® ・カード

24 時間いつでも対応してくれる会員専用のコンシェルジュデスクを利用できる。ステータス感のあるデザインも人気だ。年会費2 万1000 円。
MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス® ・カード

国内の厳選されたレストランの所定コースメニューが、2名以上の利用で1名分無料になる「プラチナ・グルメセレクション」が利用できる。年会費2 万1000 円。
「三井住友VISAプラチナカード」は、会員に「プラチナグルメクーポン」を配布している。クーポン利用で、東京・大阪を中心とした一流レストランや料亭のコース料理が、2名以上の利用で1名無料になる。
「シティ プラチナカード」は、全国有名店で所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分無料になる。シティカードプラチナデスクで予約し、当日カードで支払えばOKというスマートさも魅力のひとつだ。
「JCBザ・クラス」は、和・洋・中さまざまなカテゴリの厳選レストランで、2名以上の予約で1名無料になる。対象コースは1万円~2万円強。同カードのキラーサービスでもある。
三井住友VISAプラチナカード

人気のホテル優待「プラチナホテルズ」や、半年ごとにカード支払金額の0.5%相当のVJA ギフトカードが届くプレゼントなども好評。年会費5 万2500 円。
シティ プラチナカード

24 時間365 日のコンシェルジュサービスが充実。世界の一流レストランでのサービスや料金優待がある「VISAプラチナダイニング」も好評。年会費3 万6750 円。
JCBザ・クラス

優待のある首都圏のレストラン多数。国内厳選のホテル優待や、ディズニーリゾートホテルのスイートルームを会員優待価格で宿泊できる特典も。年会費5 万2500 円。
マイルが貯まりやすいカードとして挙げられるのが「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」。ANAのフライトで区間マイレージが通常50%アップとなる。入会、継続のたびにボーナスマイル1万マイルがプレゼントされるのも大きい。そのほか、ショッピングで獲得したワールドプレゼントポイント1ポイント= 15マイルに還元可能。マイレージサービスを活用し、年会費の高さをリカバーしたい。
「JAL アメリカン・エキスプレス® ・カード プラチナ」は、カードの利用で貯まるマイルが魅力。JALの航空券や機内販売は特約店なので、100 円=2マイルが貯まる。加えてアドオンマイルが100円=2マイルつくため、100円ごとに4マイル獲得できる。もちろん搭乗ごとに区間マイルの25%がプラスされるほか、毎年初回登場時に2千マイル付与されるボーナスも。年会費が比較的安い点もポイントが高い。
「MileagePlusセゾンプラチナカード」は、1000円= 15マイルと高還元であり、かつ18カ月の間にマイルの獲得・利用があれば失効しないのも魅力。また、特典航空券利用時は燃料サーチャージ不要。地域によっては総コストが業界最安となる。
100円=1・5マイルと高還元な「デルタ スカイマイル シティ プラチナVISAカード」は、マイルが無期限。特典航空券の譲渡制限がなく、友人や恋人との利用もOK。プラチナカードに求められる付帯サービスをほぼフル装備している点も魅力。入会に際しては所定の審査があるが、手が届きやすいので試みる価値あり。
このほか、年会費のコストパフォーマンスが高い「MUFGカード」の2枚もオススメ。マイルを貯められ、もちろんプラチナ特典つきなので、ぜひ検討を。
ANA VISAプラチナプレミアムカード

ANA 利用でオトクにマイルが貯まる、ANA フリークにオススメの一枚。ANA航空券の購入でマイルが2 倍。国内空港の「ANA ラウンジ」を無料利用可。年会費8 万4000 円。
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ

JAL 派はこちら。特筆すべきはマイルの還元率。JAL の航空券や機内販売などを決済すると100 円= 4 マイルも貯まる。手荷物空港宅配サービスも魅力。年会費3 万2550 円
MileagePlusセゾンプラチナカード

ユナイテッド航空マイラー向けプラチナカード。特典航空券の交換に必要なマイル数が少なく、利用時、燃料サーチャージの徴収がないのもオトク。年会費3 万7800 円。
デルタ スカイマイル シティプラチナVISAカード

100 円= 1.5 マイルと高還元率。しかも無期限。特典航空券の譲渡制限がないのもポイント。期日によっては特典航空券を低マイレージで取得可能。年会費4 万2000 円。
Miles & More MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス®・カード

「スターアライアンス」系でマイル獲得。国内は100 円= 1 マイル、海外なら1.5マイルに。年会費2 万9400 円/同HONCircle 会員1 万4700 円/同セネター会員2 万1000 円
SKYPASS MUFGカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス®・カード

「スカイチーム」系でマイル獲得。100円= 1 マイル、リボ払いなら2 倍の2 マイル。年間利用が100 万円以上なら、プラス1000 マイルをボーナス。年会費2万1000 円。


クレジットカードの付帯サービスとして利用できる空港ラウンジのほとんどは、ゴールドカードユーザー向けに複数のカード会社が共通で利用しているものだが、航空会社運営のラウンジを利用できるカードもある。
ANAカードのなかでも最上位クラスのANAカードプレミアムは、カードごとに定められた空港ラウンジに加え、国内線利用時にANAラウンジも利用可能。いずれも保安検査場を通過後の場所にあり、出発ギリギリまでゆっくりくつろげる。
ANA JCB カードプレミアム

ANA ラウンジのほかに国内28 空港+ホノルル空港のラウンジが利用でき、プライオリティ・パスにも登録可。1000 円利用につき13 マイル相当と、マイルもたっぷり貯まる。年会費7万3500 円(税込)。
ANAダイナースプレミアムカード

国内28 空港を含む世界450 カ所の空港ラウンジを利用可能。通常時は100 円につき1マイル相当、ANA 航空券や機内販売の購入は100 円につき2マイル相当貯まる。年会費12万6000 円(税込)。,br>※ 2013 年11 月現在
VPCCとは「Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター」の略称で、一部のVisaブランドのプラチナカードで利用できるコンシェルジュサービス。航空券やホテルの手配などを24時間365日、電話一本で代行してくれる点は、他社のコンシェルジュと変わらないが、最大の違いはオンラインでも依頼ができること。
「オンライン・リクエスト」では、専用のフォームから航空券、ホテル、レストラン、レンタカーの予約、公演・コンサートチケットの手配、旅行プランに関する相談ができ、フォームにないものでも、基本的にクレジットカードの利用が前提のものであれば、リクエスト内容を記載すれば回答してくれる。
リクエスト後はメールでやりとりすることが可能で、忙しくて電話に出られないときや、テキストで記録を残しておきたいときに便利。もちろん電話に切り替えて細かい部分を確認することもでき、リクエスト受付時に届く受付番号を伝えればスムーズ。リクエスト内容や時間の都合に合わせて、上手に使い分けよう。

ホテルの予約リクエスト画面。必ずしも高級ホテルでなくともよく、予算を入力しておけば、それに見合うホテルを探してくれる

航空券の予約リクエスト画面。出発・到着地や日時、人数、クラスなどを入力すれば、希望に沿った航空券を提案してくれる
エポスプラチナカード
レクサスカード
シティ セレクト VISA プラチナカード
MileagePlusセゾンプラチナカード
デルタ スカイマイル シティ プラチナVISAカード
七十七VISAプラチナカード
むさしのVISAプラチナカード
道銀VISAプラチナカード
北陸VISAプラチナカード
SURUGA VISA プラチナクレジット